MacBook Air 13インチの購入を考えています。
MacBook Air 13インチの購入を考えています。しかし、大学がWindows XP、VISTA、7の対応のみでMacでの利用は出来ないのですが、Macの中にXP、VISTA、7のいずれかを入れることができ、それを起動させた場合、大学の推奨環境として出来ますか?またFlashPlayerも最新のをダウンロードしないとダメなのですが。とてもわかりにくくて申し訳ありません。パソコン初心者なので分かりやすくお願いします。
>Macの中にXP、VISTA、7のいずれかを入れることができ、それを起動させた場合、大学の推奨環境として出来ますか?
このMacは何を指していますか?Mac OS X上で動かしたいのか、Macbook Proの中に入れBootcampで起動する(Macを完全にWindowsPCにしてしまう)ことを指しているのk?どちらでしょう。
Bootcampの場合は簡単で、Macbook Proは掛け値無しでWindowsPCになります。大学側の推奨環境そのものです。
FlashPlayerも最新の物を入れれば良いだけです。
問題はOS X上でWindowsをあたかもOS Xのアプリのように扱い、ネットにつなげたいという場合です。
こういうことをするのにはParallels、VirtualVoxやVMwareを使いますが、問題はネット接続です。
私の記憶では、ParallesやVMwareと言ったソフトがOS X上に”仮想的に”ルータを作ってNATでつなぐか、MacOS X側は元々のIPのまま、Windows側はローカルIPを使う方法か、のいずれかだったと思います。
大学から見れば、前者の場合はNAT機能付きルータを接続したように見え、後者の場合はMacを接続したように見えます。
大学は恐らくNATをかますことは許していないでしょうから、 いずれも推奨環境とはならないでしょう。
なので、結論としては仮想化ソフトを使うのは厳しいかと。
ただ、”推奨”環境と言っているのなら絶対その環境じゃなきゃ駄目という訳じゃないんじゃないでしょうか?
(ウイルス対策ソフトの導入が必須とかいろいろ条件はあると思いますが)
大学のシステム担当にメールなり電話なりで相談してみては?
補足について
前に書いた理由で、たとえ仮想化ソフトでWindowsを動かしたとしても、外からはNAT機能付きルータかMacに見えるでしょうから、をネットワークにつなぐことはできないんじゃないかと思います。
なので、OS Xを使っているときはネットワークにつなげないでしょう。BootcampでインストールしたWindowsであればネットワークにつなぐことができるでしょう。
大学の課題は、内容にもよりますが、Mac OS X上で動く仮想化ソフトにインストールしたWindowsでも、Bootcampを使ってインストールしたWindowsでも十分こなすことができるんじゃないかと。Bootcampのほうが快適でしょうけど、OS Xの切り替えには再起動が必要で少し時間がかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿