MacBook Air でwindowsのインストール
windowsでしか作動しないソフトを使いたいのでブートキャンプでMacBook Airにwindowsをインストールしたいのですが、PC購入時に店員さんに、MacProhならできるがAirは容量的にできるか分からないと言われました。
実際Airでは厳しいでしょうか?
インストールできても、動きがあまりにも重くなるのも困るな…と思っていますがUSBなど使えば大丈夫ですか?
PCに詳しくないのでどなたか回答おねがいします。
64GBだとインストールできてもMac/Winともなんにもできません.
128GBだとなんとか.
256GBなら余裕.
なお、Boot CampではWin7になるのでMBAのメモリは4GBのものを.
<補足への追記です>
最低限フラッシュストレージ128GBを.
たぶん店員さんが言いたかったのは、容量が少なすぎて、インストールできてもそのほかのソフトとかがインストール(保存)できるかわからない、ということではないでしょうか?
多分500GBだったと思いますが、250:250で分けたとしても、OSで約50GB(windows)使うので、音楽とかバンバン入れたりしなければ、ぎりぎり使えるのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿