【Macbook Air】外付けHDDを認識しない
Macbook Airで外付けHDDを認識しなくなりました。
外付けHDDにiTunesやiPhotoを保管しようと思っています。
windowsで使っていたBUFFALOの外付けHDDを接続したところ、読み取りはできるのですが書き込みができず不便だったので、下記ページを参考にインストールしました。
http://blog.livedoor.jp/ottorigatana/archives/5588682.html
インストール自体は問題なくできたのですが、マウントすると上記ページ同様エラーメッセージが出現し、認識自体しなくなってしまいました。
認識しないので仕方なくそのまま外し、再度winに繋いでみると問題なかったので、mac側の問題だと思われます。
上記以外のやり方でマウントする方法はありますか?
もしくは新たに外付けHDDを購入してFAT32でフォーマットする方がいいのか迷っています。
解決方法がおわかりになる方、ご教示いただけると助かります!
sawatdii_laapさん はじめまして。
上記のブログを書いた者です。
参考にしていただきありがとうございます。
私の場合は認識しないということはなかったのですが、
書き込みが異常に遅かったためexFATという形式でフォーマットすることにしました。
一応手順は以下のようになります。
http://blog.livedoor.jp/ottorigatana/archives/6048543.html
もし現在使用している外付けHDDのデータを、
他の外付けHDDやPCに退避できるのであれば、
exFAT形式にフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
Finder→移動→ユーティリティ→ディスクユーティリティを起動して、消去でDOSを選択.これでFAT32になり、Mac・Win双方から読み書きができます.但し4GBを超えるファイルは扱えません.
アプリケーションのデスクユーティリティーでMac用にフォーマットをされればMacで使用可能に成るかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿