MacBook Air又はMacBook Proの購入を検討しています。
用途は音楽編集、ネットサーフィン、iPhoneの同期、DVDのリッピングなどです。
音楽編集では、Logic Explessや外部マイクを用い
て、自分が演奏したギターやハーモニカ、歌声などと、Logic内の音源をミキシングして(出来ますよね?)、
それをCDにする様な事をします。
このような作業を次のMacを買うまで(おそらく3年間くらい)使おうと思うんですが、どのくらいのスペックが必要でしょうか。
僕が考えたのはこんな感じなんですけど。
①MacBook Air 11inch
SSD128GB+Time Capsule2TB
1.8GHz Dual-core Core i7
RAM4GB
②MacBook Pro 13inch
SSD128GB+Time Capsule2TB
2.7GHz Dual-core Core i7
RAM8GB
③MacBook Pro 15inch
SSD128GB+Time Capsule2TB
2.0GHz Quad-core Core i7
RAM8GB
④MacBook Pro 15inch
SSD128GB+Time Capsule2TB
2.2GHz Quad-core Core i7
RAM8GB
保証は入らないつもりで、
壊したくないのでSSDは必須です。
音楽はCD及びTime Capsuleに保存、
iPhoneのバックアップデータはiCloudに保存します。
DVDのデータもTimeCapsuleに保存します。
もちろん、MacBook Airの場合はSuper Driveも付けます。
また、新しいMacを買ったら、このMacはネットブックとして壊れるまで使います(最低2年は)
この時、どのスペックのMacを買えばイイでしょうか。
学生なので、出来るだけ安い方がいいです。(①から安い順になってます。)
あと、確認なんですが、
MacBook Airの1.8GHz Core i7は、
品番はCore i7-2677M で、
2.9GHzまでのTurbo Boostも出来るんですよね?
よろしくお願いします。
音楽編集の頻度と作業内容に依りますが、
快適に作業をするのであれば、③が良いと思います。
しっかり音楽制作するのであれば、Airはやや非力です。
ただし、
・ソフトシンセやサンプラーを多用しない。
・音声トラックは5トラック前後。
・44.1Khz16Bit録音くらい。
・空間系のエフェクトはあまり多用しない。
という感じであれば、Airでも賄えるかもしれません。
また音楽ソフトは画面大きいと何かと便利ですので、
Air選ぶ場合も13inchの方が良いかと思います。
お勧めは3か2ですね。
ーーーー
MacBook Airの1.8GHz Core i7は、
品番はCore i7-2677Mです。
ただ、ターボブーストに関しては、スペック上2.9GHzまで行けるはずですが、
本当に出るかどうかは自分にはわからないので、他の人待ちです。すみません。
0 件のコメント:
コメントを投稿