2012年6月7日木曜日

11インチのMacBook Airを購入しようと考えています。(SSD128GB/4GB)

11インチのMacBook Airを購入しようと考えています。(SSD128GB/4GB)

11インチのMacBook Airを購入しようと考えています。(SSD128GB/4GB)



都内の大手家電量販店都内で購入する場合、どこがおすすめでしょうか?



できるだけ安値で購入したいと考えています。多少値が張っても、

ポイント還元率が高ければ良いかなと思っています。



実際に購入された方、価格帯をご存知の方、相場を把握されている方…。



質問①店名と価格、ポイント還元率の情報を教えていただきたいです。



ちなみに、冬のボーナス払いで購入するつもりでいます。

質問②ボーナス払いだと、ポイント還元率が下がるなど、

融通が利かなくなることはありますか。



質問③また、価格.comなど、ネット上の情報は

価格交渉の際、有効なのでしょうか?



たくさん質問がありますが、ご回答お願いいたします。







LABI一択.2chで20%の報告があり〼.








①通常、10〜13%のポイントをつけている量販店も、Mac製品に関しては5%が普通です。

でも、どの量販店も、Y社のアグレッシブな価格設定には敏感に反応してきますので、他の方が言われている20%が本当であればそれを使って価格交渉されればよろしいかと思います。

②現金や電子マネーや量販店カードを使わない場合、ポイント還元率が下がることはあります。

確か、淀では10%→7%。

量販店によって違うと思うので、ご確認ください。

③有効なショップと有効でないショップがあります。量販店に対して価格交渉の際有効なのは、同じビジネス形態のショップ(=量販店)であって、ネットショップは人件費がかからずコスト構造が異なるので相手にしてもらえません。



余談ですが、最近、同じスペックのマシンを価格.comのショップで購入しました。

家電量販店での購入が前提のご質問ですが、可能であれば価格.comのショップでの購入も視野に入れることをオススメします。

理由は、Y社の20%オフが82240円、価格.comのショップが84800円の場合、ポイントがあってもすぐに必要となるMac系アクセサリーの品揃えが少なくて使い道がないのと、アップル製品はメーカー直接保証でどこで買っても同じため、後者の方が得だからです。

それでも、量販店の方がいい場合は、Y社のポイント還元率の証拠を見せて、Mac系アクセサリーが充実している淀で購入することをオススメします。



以下、ご参考まで。

http://pato.blog.ocn.ne.jp/lif/2011/09/11macbook_airmi.html

0 件のコメント:

コメントを投稿