2012年6月10日日曜日

新しいiPadとMacBook Airのどちらを買うか悩んでいます。 現在、モバイル用途のPC...

新しいiPadとMacBook Airのどちらを買うか悩んでいます。



現在、モバイル用途のPCが無いので、iPad(+Bluetoothキーボード、ケース)またはMacbook Airの買い足しを考えています。



主な用

途はカフェなどwifi環境でのWebの確認、原稿の作成、英語の勉強(リーディング、リスニング)等です。

持ち出しの頻度は月1回(1泊2日)の出張と週1~2回のカフェで読書や勉強する時を予定しています。

もともとはMacbook Airに惹かれていたのですが、iPadとBluetoothキーボード付きケースを組み合わせの写真を見ていたら、自分くらいの用途には耐えれるのでは?と思った次第です。それに生じるデメリッ

トもあるかもしれませんが。。

どちらがお奨めかご教示頂ければ幸いです。



現在所有しているものは以下です。

メインPC:iMac

音楽プレイヤー:iPod touch(64GB)※アプリもそこそこ買っている

携帯電話:Xperia acro(docomo)※GPSなど活用している

ネットワーク環境:自宅は無線LAN、外出先ではBBモバイル



宜しくお願いします。







MacBookAirがいいかと思います。



iPod touchを使ったことがあるのであれば分かると思いますが、iOSの文字変換ソフトはあまりにも出来が悪く。Macのことえりの方がまだマシだと思います。

その為、単語入力ならまだしも原稿など長文作成にはMacBookAirが向いています。



また、原稿のファイル形式によってはiPadに対応していなかったり、レイアウトが崩れるなど支障が起きるケースもあります。



MacBookAirであれば日本語変換ソフトを変更することもできますし、データのやり取りもiMacを使っているのであれば支障はないでしょう。








いまからの時代はタブレットです。

ipadをお勧めします。

特にアップルの製品はとても優秀ですので、

貴方の要望にきっと沿ってくれると思います。







その用途にしか使わないと断定出来るならiPadで充分ですが、データのやりとりや、図版や動画を使った資料を作るなど幅広いメディアを扱う可能性があるならAirですね。



出先で突発の作業に対応しやすいのはAir、遊びの延長で持ち運ぶならiPad。

求める用途次第でしょう。







MacBook Airではないですか?



キーボードも持ち歩くわけですよね。

たしかにおっしゃる用途ぐらいならiPad + キーボード付きケースでもできますが、その組み合わせだと重量も1Kを超えそうですから、iPadの意味が薄れてしまいます。

さらに出張ならきっと、電源も持って歩きますよね。



iPadはキーボードも持ち歩かずに気楽にどこでも仕事やネットワークに接続できるところが魅力ですよね。



人にそう言いながら、自分では、用途や行き先によって、MacBookだったり、MacBookAirだったり、iPadだったり、iPhoneだったりを使い分けていますが。

基準は、気楽さですが。

仕事(プレゼンや何か資料をつくるには)だと、MacBookかMacBookAirです。(個々の使い分けも、やることのヘビーさで選びます。もっともうちのMacBookAirもMacBookも古いので、最新のMacBookAirならここの迷いは無くなりそうですが)



気楽に町歩きだとiPadです(電源は持ち歩かない)。

ちょっとチェックしたりするには都合が良くiPhoneにはない画面の大きさが魅力です。

(iPad では、何か資料を作ったり、調べ物とそれを利用して資料を作成するなどの作業は、やはり、やりにくいです。たとえBluetoothのキーボードがあっても、たぶん、一番大きな違いはアプリケーションの切り替えです。一旦ホームに戻るなどの操作がかったるい。WindowsやアプリケーションをタブやMission Controlで行き来できるのが、MacBook Airの利点だろうと思います。画像も文章もコピペが簡単ですしね。)





移動中のメールチェックや調べもの、行き先を確認するなどは、iPhoneです。

簡単なメモもiPhoneで可能ですが。



ご参考まで!







あなたがパソコンをイメージしているなら、Mac Book Air。メディアをイメージしているなら、iPadですが、キーボードを一緒に持ち歩くぐらいなら、Mac Book Airでは?すでにiPod touchやXperia acroを持ち歩いてるわけですから、似た機能の荷物を増やす意味はないように思えます。







新iPadですかね、MacBookAirを持ってしても、サイズや重量面、

取り回しの良さという面ではiPadでの優位は大きいです、

その上で価格的にもかなりの差がありますから。

またiPod touchで常用しているアプリの中でiPad版があるとか、

ユニバーサルアプリだとかがあれば、それを活用できる点でも

いいかと思います。

英語学習という面では、PodcastとiTunesUは魅力的ではないか

と、思います。



Airを選ぶ場合、重量やサイズより操作性等を優先する、iPadと

iPod touchがそうであるように、iMacとMacBookAirで同じ

アプリを利用できることはメリットでしょう。



WiFi機器が増えることから、スマートフォンのパケット定額を

安いプランに変更し、モバイルルータを持つと言うのも

検討してみる価値はあると思います。







マックユーザーの方々と比べるとまだまだの者ですが。



メインPC:ウインドウズ3台

サブPC:iMac

iPhone4S(iPhone3台目)

iPad(初期)でbluetoothキーボード



の状況です。



私も気分転換にカフェなどで仕事をすることがあり、原稿も書きます。私の場合は英語を書くことが多いので、特に難なく使えています。

そもそもカフェではしっかりとした原稿は書かず、下書きと言うか原案みたいなものしか作らないので十分役に立っています。



「軽いから」と初めは考えていたのですが、スタンドやキーボードその他を含めると、Airとあまり変わらなかったかな・・・と言うのはあります。



私は論文も読みまして、その際に図を大きくしたりしますが、これはiPadの操作性がとても役に立っています。



それと、最近は予想以上にWi-Fiのつながるカフェが増えているので、これもとても役に立っています。



私はiPadに一票かな・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿