2012年6月14日木曜日

MacBook Airで不要なソフトについて。 先日MacBook Airを購入した者です。 Mac初...

MacBook Airで不要なソフトについて。



先日MacBook Airを購入した者です。

Mac初心者のため、どのようなソフトが不要なのか分かりません。



詳しい方、これは使わないというものがあれば教えてください。







NECや東芝やソニーなどのパソコンだと、提携している企業の誘導ソフトや体験版ソフトやオマケソフトが大量にインストールされていることが多く、これがディスク容量を圧迫しているのでまずはコイツらをどうにかすることが必要ですが、幸いにも最近のアップル製品にはそういったソフトがインストールされていることはほとんどありません。



私もMacBook Airを購入しましたが基本的には初期状態でインストールされているソフトは捨てない方がいいです。捨てたところでそれほどディスク容量を確保できるわけではないし、いざというとき再インストールできなくて困ることもありえますから。



それでもあえて何かを捨てたい!というのであれば、MacBook Airの初期状態でインストールされているソフト類のうち、ご質問者さんのMac利用目的によっては削除してもいいと思われるのは

iMovie(動画編集ソフト)

iDVD(DVD作成ソフト)

GarageBand(楽曲作成ソフト)

の3つかな。付属のOSインストール用USBメモリでディスクをキレイサッパリ消去してからOSを再インストールして、引き続きiLifeのインストールをするときにこれらを除外して

iTunes

iPhoto

だけをインストール。これで10GBくらいは空き容量が確保できると思います。





あとは、各ソフトは英語圏、日本語圏、中国語圏、イタリア語圏、フランス語圏などなど各言語圏で共通して使えるようにソフトの内部に各言語用の設定が含まれています。日本語設定のみで利用するなら他の言語用の設定データは不要なのでソフトの内部をいじって不要な言語データを削除するツールがフリーウエアやシェアウエアであります。こういったツールを使うとソフトを捨てなくてもディスク容量を確保できます。








どれを使わないか?

それは本人にしか分からないところですが…

再セットアップに関してはこのページが参考になるでしょう。

必要の無い言語ファイルやプリンタドライバは削除しておいても何も問題無いでしょうし…



http://ascii.jp/elem/000/000/573/573334/

0 件のコメント:

コメントを投稿