2012年6月20日水曜日

世界最薄のMacBook Airですが、光学式ドライブがないのって致命的じゃないですか?

世界最薄のMacBook Airですが、光学式ドライブがないのって致命的じゃないですか?

公式サイトには「本当に必要なものを見きわめて」と書いてありますが、

光学式ドライブこそ「本当に必要なもの」じゃないですかね?



2台目として買うならいいらしいですが、新規ユーザーは無理ですよね?



自分はおそらくアップルは今後も苦戦すると思います。







同感です。 新規ユーザーは、38万円もするPCは、買いませんから。





しかし、ビジネス用と考えると、軽量、薄手は、魅力です。



MacBookを持っていますが、やはり重くて、運ぶには、かったるいものがあります。

ブリーフケースも専用のモノが必要になります。



ビジネス用に特化すると、光学ドライブは、不要です。

USBメモリが、代用できます。



ビジネス用の場合、光学ドライブを使うケースは、ほとんどありません。

客先との打ち合わせに参加し、議事録を作成する際や、プレゼンテーション資料は、 USBメモリに内蔵しますので

不要なのです。



薄手・小型軽量のPCは、マックエアーに限らず、他機種もありますので、

光学ドライブがひつような方は、それを選べばよいことです。



モバイル用として、軽量化を狙ったものと理解していますので、この仕様は歓迎です。

反対意見ですみません。



以前、IBM モバイル用のPCを持っていました。

これも、FDDがありませんでした。一般用のモバイル機は、大半がFDDを装備していたにも

かかわらずですが。

これもモバイル用に特化した用途を想定し、撤去したのでしょう。

外付けFDDが別に用意されていました。





業務で、モバイル用PCをハンドキャリする場合、薄手、軽量、光学ドライブ無しは、その便利さが

わかります。 くどいようですが、光学ドライブを使う機会は、外出先ではめったにありません。








他のドライブ付きPCがあればそこに無線でアクセスして読み込む機能があるので新しく外付けドライブとか買わなくていいんですけどね・・・本当に初めて買う、という人には向かないでしょうね;

その分薄さやパネルの操作性など魅力的なところもありますが・・・

どっちをとるか。ちなみに僕はなければないでもいいかと・・・







まぁ、Airだけを使う人はあまりいないでしょうね。既にPCを1台所有している人なら、ネットワーク経由でドライブを使うことができるようなので心配は無いと思います。



新規ユーザーでも外付けドライブを買えばいいんでしょうが、タダでさえ比較的高めの値段設定の上、ドライブも買うとなるとちょっとお金がかかりますよね。



致命的なのはむしろバッテリーの交換が出来なかったり、メモリやHDDの交換・増設が出来ないことに思います。後、2本指を使っての操作は、touchでは画面上で行うので非常に使いやすいですが、パッドの上ではどうなんでしょうか。普段はマウスを使う人が多い中、わざわざ手を移動するのは面倒のような気がします。



アップルですか・・・ 苦戦はしないと思いますよ。Appleは話題性あっての会社なので、話題性が売上につながればいいんじゃないでしょうか。逆に話題性がなくなったときがアップルが苦戦するときだと思います。ちなみに自分も遅かれ早かれMacに乗り換えますよ。(・・・多分)







最近のアップルは苦戦していません。

販売台数は着実に増加しています。

Windows機でもB5サイズのサブノートでは

光学ドライブ別売りのがいっぱいあります。

そもそも光学ドライブが必要なら

MacBook Proを買えばいいわけですから。

価格的にもお得だし。

SuperDriveを買ってもいいし。

まったく使えない仕様ではないです。

WindowsユーザーでもMacBook Airに

Windowsを入れて持ち歩きたい人も出てくるでしょう。

SSDは2年後くらいに一般化すると思います。

今後他社でも出してくるでしょう。

来年くらいが買い時じゃないでしょうか。







ドライブがないのは玄人むけだとは思いますが、

無線LAN型ハードドライブもでますし、

無線LAN型DVD-Rドライブも3rdパーティででてもいいのかなと期待しています。



家庭用DVDプレーヤーのドライブを無線LANで共有するとか、多少夢を見させていただいています。







あれは多分メインに使うのではなく、出張に持っていくなどの使い方をするものだと思っています。

そういう意味では、必要最低限の装備なんでしょうね。

新規ユーザ向けではありませんね。







あのサイズでは一昔前のダイナブックSSでも光学ドライブがありませんでした・・・外付けで使っていました。

今はドライブを内蔵していますので、それを含めて薄いというのがトレンドだと思います。



とてもではありませんが、新規ユーザーには向いていないと思いますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿