Macbook Airについてです。
僕は11インチの8万のほうを購入予定です。(詳しくはAppleホームページ見てください。)
8万の方と10万のってなにがちがうんですかね?11インチは11インチなんですよね?
あと、8万の方でiMovieで動画編集はできますよね?
○ックカメラでできないといわれたんですけど・・・w
8万と10万の差。
メモリが2GBと4GB、SSDが64GBと128GB。
なお、128GBのほうはアップルストアなら256GBに変更可能。
AirはメモリやSSDの増設、交換が一切出来ないから、
できれば、大きな方を選んだ方が良いと思う。
iMovieは10万のには入ってるんで使えると思う。
でも、iMovieを使うなら、SSDもメモリも多い方が良いと思う。
iLifeのシステム要件もメモリ1GBだから、
その2倍よりは4倍の方が余裕もあると思う。
*****************
補足への回答
使いやすさ、とはまた難しい質問ですねえ。
両方を同じ環境で使ってみないと何ともなんですが、
ただ、Windowsでもいまやメモリが2GBなんてパソコンはないです。
Macだって、前からメモリはなるべく多い方が良いといわれています。
複数のソフトを開いたり、動画の編集なんかでは、
メモリが少ないのが影響する可能性はあります。
SSDについては、まだほとんど使ってない状態なんだけど、
128GB(実質120GB)のうち15GBくらいすでに使っています。
システムやソフトで使っているのだと思います。
ということは、64GBだと実質60GBということになるので、
45GBくらいしか空きがないということです。
やはり、ちょっと少なく感じますね。
このあたりも、使いやすさに影響するかもです。
私は、多分キャンペーンでジョブズ氏が亡くなった頃金利1%だったので、13インチを購入しました。SDカードスロットがあるのも便利とやはり画面の大きさも。でも買ってやや重くて女性の私には300gが重いですね。夏以降のモデルはメモリ等いい感じです。私はMacは仕事上しか無くos8から6代目ですが、やはりLionは革命的で苦労しました。普通につかうなら楽ですが?やっぱり仕事(グラフィック)では大したことしてませんが、昔のPOwerPC使ってます。本気でADOBEとか使うとなると、現行でも最低MacBookProはいるでしょう。単に画像編集なら本体にAppStoreがあってかなり感じよく出来ます。なので私は作業古いPowerMac、プレゼンMacbookAir、ネットWindousと分けて使ってます。アラフォーおばさんの答えです。ただpcはMac7Win95からでした。若い方だし楽しくかっこよくつかうならMacでしょうね!
フラッシュストレージが64GBか128GBかの違いだけです。
iMovieは動きますよ。ただし、ストレージが64GBであることとAirにはDVDドライブが付いていませんので、尺のあまり長い物はできませんし、でき上がった物もオンラインで使う事になります。(もちろん外付けのHDDやSuperDriveを別に購入すればいい訳なんですが)あと、メモリーが2GBと少なく、後で増設できないのも少し懸念材料になります。(購入時に4GBに増設したモデルを買う事も出来ますがその分高価です)
0 件のコメント:
コメントを投稿