新しいノートパソコン購入に関して MacBook Air
私は現在大学一年生です。
バイト代を使ってノートパソコンを購入しようか考えております。
私は自宅のデスクトップパソコン(Windows Vista、64bit)を普段から使用し、主にインターネット、DVDのバックアップ、YouTube等の動画鑑賞を目的で使用しております。
Apple社が新商品「MacBook Air」を発表しました。
そこでMacBook Airの購入を悩んでいます。
そのことでいくつか質問がございます。
・IEやFireFoxは使用できますでしょうか?
・DVD DecrypterやCravingExplorerなどのフリーソフトは使えますでしょうか?
・Micro Office Wordは使えますでしょうか?
・Windowsが使えるノートパソコンで、主に上の目的で使用する場合、おすすめのノートパソコンはありますでしょうか?
Macのパソコンは使ったことがありませんので初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願い致します。
>IEやFireFoxは使用できますでしょうか?
Mac版が公開されているかどうか確認してみましょう。
>DVD DecrypterやCravingExplorerなどのフリーソフトは使えますでしょうか?
それらのソフトの動作環境を確認してみましょう。
公開されています。
>Micro Office Wordは使えますでしょうか?
Mac版が販売されています。
Windowsを入れて使うという方法もありますが、だったらMacの意味があるのかという問題が…。
>主に上の目的で使用する場合、おすすめのノートパソコンはありますでしょうか?
上の目的といいますと、「主にインターネット、DVDのバックアップ、YouTube等の動画鑑賞」でよろしいでしょうか?
DVDドライブがついていて、ある程度のCPU性能があれば、あとは気に入った機種で大丈夫です。
特に携帯性やサポートにこだわりがないのなら、コストパフォーマンスでLenovoのG550やG560、DELLのものでいいと思います。
私は現在、macbook Pro 15'(core i5)上でOSX 10.6 Snow Leopwrdを使用しています。
ちなみに、他にはwin VistaのDynabook、その他使用。メインのマシンは上記macです。
FireFoxについては、Apple製のSafariに次ぐ、macの定番ブラウザとして定評があります。
私は、SafariとFireFoxの両方を使いますが、どちらかと言うとSafariの方が使いやすく、軽く、お勧めです。
mac向けIEは存在意義が無くなったため、2006年で公開終了、入手は可能でしょうが、あまりお勧めしません。
Safariを使ってみたら、その使いやすさに驚かれる事でしょう。
DVD Decrypter等のwin向けソフトを使用する方法は以下の3つのパターンがあります。
1.BootCampを利用してmac上でwindowsを起動して使用。
2.Parallels Desktop for Mac等を使用してmacOSX上でwindowsを起動(エミュレーション)。
3.X11を起動してOSX上から直接winソフトを起動。
何れも長所短所ありますが、投資出来るなら2番がお勧めです。
また、DVD関連ならmac番のソフトもあります。ただ、圧縮ソフトだけmac版のフリーソフトが無く、私は、X11上でDVD shrinkを起動して使用しています。動作速度は全く問題ありません。
MS officeも、mac版を購入すれば使用出来ますが、投資したくないと言うなら、フリーのOpen Officeを使うと言う手もあります。Open Officeは、MS officeと完全互換のオープンソースのソフトです。
OSの使い勝手のみならず、バッテリーの持ちや携帯性、デザインとパワーをバランス良く持ち合わせたPCとして、確かにmacbook airはセカンドマシンとして最適でしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿