2012年6月11日月曜日

今日発売した、Macbook Airを購入しようと考えているのですが・・・ SSDの容量が少な...

今日発売した、Macbook Airを購入しようと考えているのですが・・・

SSDの容量が少ないのでどのように使用したら良いのか悩んでいます。

現在、Macbook(500GB換装済み)を使用していて、

本体に音楽データが約200GB、写真・書類が約180GB。

外付けHDD(NAS)に、動画を約300GBを所有しています。



新Macbook Airをメインマシンに使用したいと思うのですが・・・



13インチの128GBモデルか256GBモデルを購入した場合、

どのような使い方か良いのかアドバイスお願いします。







基本的にSSDには書き換え制限があるので、書き換えが多いデータ系はSSDに入れないのが基本です

なので、OSとインストールするアプリケーションの容量でSSDを計算したらよいかと



データはSDカードやUSBメモリー、外付けHDDで使用するのがSSD利用の常識です








MBAは自己完結できませんので、メインマシンには辛いですよ.現在のMBを母艦にすることをオススメします.







回答になるかは分かりませんが

>音楽データが約200GB、写真・書類が約180GB。

これも新しい外付けHDDに入れたらどうでしょう?



蓄積データはリカバリ作業とかするときに時間的にお荷物になります



ちなみに自分はそんな感じでMacBook Air 256Gのひとつ前ので足りてます

0 件のコメント:

コメントを投稿