MacBook Airのバッテリについて。バッテリを使わないときは、電源に接続していたほうがよいのですか?
MacBook Airのバッテリが悪くならないようにしたいのですが、コンセントが使用できる場所では、なるべく電源に接続していた方がよいのですか?
それとも、バッテリの充電→放電サイクルを繰り返した方がよいのですか?
自分としては、バッテリ残量のことを気にしたくないので、できるだけ電源に接続したいのですが、リチウムイオン電池は、満充電の状態が電池に悪いと聞いたので、とても気になっています・・・
どうするのがよいでしょうか?
また、皆さんはどうしていますか?
満充電のままACアダプタで運用するのはたしかに悪いです。それは五十肩さんが紹介されたAppleのサイトに書いてあるとおり。
バッテリー残量がヤバいからといっていきなりブツンと電源が切れたりしませんので、警告されるまではほったらかしで使って問題ありません。私はいつもそうです。Airは常用してるわけじゃなくて、ゴロゴロしながら見るためにベッドサイドに放り出してあるんですけどね。職場で頻繁に使ってる同僚は、昼休みと終業後はACアダプタに繋ぐと決めています。miniも支給されてるのになぜかAirがお気に入りだそうです。
毎日1充電サイクル消費するような使い方でも、新品の8割の稼働時間になるまで2年以上かかります。それでもまだ新品の国産ノートパソコンより稼働時間が長かったりするんですよ。3年も使えば新機種が欲しくなるんだし、気にせず使いましょう。
いろいろ諸説はありますが、バッテリー切れになることが一番怖いので、基本的にはACアダプを挿しっぱなしで良いです。
で、1ヶ月に一回くらい、バッテリーを空になるまで使用してそれから電源を切って満充電しましょう。
実は、この行為はバッテリーの寿命を延ばすのではなくて、「残り○○%」ってのを正確に表示するための調整みたいなもんなんですけどね(^_^;)。
バッテリーの寿命を気にする気持ちもわかりますが、モバイル機器でバッテリーの寿命を気にしても「焼け石に水」ですねー。
基本電源挿しっぱなしでOKにしちゃいましょ。
>リチウムイオン電池は、満充電の状態が電池に悪いと聞いたので、とても気になっています・・・
どこで?前世紀の話?
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
こちらによるとMacBook Airを含むバッテリーが取り外せない機種は調整等の必要はないようです。
http://support.apple.com/kb/HT1490?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
追記
ちなみに満充電にならないようになってます。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=88344
0 件のコメント:
コメントを投稿